団体概要
設立の目的
認知症になっても輝いて生きることのできる地域づくりを実現する
団体名 | 認知症・草の根ネットワーク |
---|---|
活動内容 | 容認知症の理解を広める取り組み 模擬訓練実施のお手伝い 「認知症カフェ」立ち上げ協力 よろず「つなぐ」お手伝い ※ 認知症・草の根ネットワークの詳細資料はこちらをクリック |
事務局所在地 | 〒802-0833 福岡県北九州市小倉南区上石田2丁目21-23 |
電話番号 | 090‐7159‐1133(田代) 090‐2968‐9463(中村) |
メールアドレス | mari1036@hi3.enjoy.ne.jp |
代表理事 | 小野 隆生 |
設立 | 平成20年7月9日 |
会員数 | 152名(平成28年6月8日時点) |
ネットワーク入会方法
- [1]上記連絡先にFAXまたは郵送でお名前、住所、電話、FAX番号(よろしければEメールアドレス、所属団体)をお送りください。
- [2] [1]の後、年会費1,000円を下記宛に振り込んで下さい。
福岡銀行守恒支店 普通口座 595737
口座名義 認知症・草の根ネットワーク 高田 芳信
団体沿革
平成19年 5月 | ネットワーク世話人会としてスタート |
---|---|
平成20年 4月 | 第1回認知症・北九州大会開催 於ウェルとばた大ホール 700名参加 |
平成20年 7月 | 設立総会・記念講演会開催 於ムーブ大ホール 300名参加 |
平成21年 5月 | 第2回認知症・北九州大会開催 於ウェルとばた大ホール 500名参加 |
平成22年 3月 | 第3回認知症・北九州大会実行委員会始動 |
平成22年 9月 | 第3回認知症・北九州大会 開催事務局 於国際会議場メインホール 450名参加 |
平成23年 6月 | 第4回総会&震災報告会 於ウェルとばた多目的ホール(活動の方向性が定まり転機に!) |
平成23年12月 | 居場所づくり交流会開催 於富士見ホール |
平成24年 3月 | 第4回認知症・北九州大会 開催事務局 於ウェルとばた大ホール 450名参加 |
平成24年 4月 | 行方不明捜索メール配信開始(10月より携帯型PCによる配信開始・・・27年2月現在180件登録) |
平成25年 1月 | 捜索模擬訓練 学習会開催 於ムーブ大セミナールーム |
平成25年 2月 | NHKハートフォーラム 共同主催 於ウェルとばた大ホール |
平成25年 3月 | 小倉南区守恒校区捜索模擬訓練と実施までの学習会支援(24年10月より) |
平成25年 4月 | 地域包括ケアシステムの学習会開催 於ムーブ和室 |
平成26年 2月 | 小倉南区守恒校区第2回捜索模擬訓練と実施までの学習会支援 |
平成26年 3月 | 居場所づくり交流会開催 於ムーブ小セミナールーム |
平成26年 6月 | 第5回認知症・北九州大会 開催事務局 於ウェルとばた大ホール |
平成26年 6月~ | 26年度小倉南区守恒校区・長尾校区 捜索模擬訓練実施までの学習会、市内各地での研修・学習会支援 |
平成27年 1月 | 学習会「SOSネットワークはなぜ必要か?取材ノートから」開催 於レインボープラザ71会議室 |
平成27年 2月 | 平成26年度SOSネットワーク交流会 これから「帰りたい、住みたい」まちづくりのための戦略会議 於北九州市役所大集会室 |
平成27年 2月 | 小倉南区守恒校区第3回捜索模擬訓練実施 |
平成27年 7月 | 第8回総会&講演会「MCIと認知症~軽度認知障害(MCI)について~」、認知症応援バンク始動 |